奈良県にある温泉街で販売する苦味健胃薬・陀羅尼助丸
「銭谷小角堂」は、緑豊かな温泉街で、胃腸を癒す民間薬・陀羅尼助を販売しております。陀羅尼助は、関西周辺の方には馴染み深い家庭常備薬でございますが、昔は修験山伏の持薬でもあり、和薬の元祖と言われ、現在でも多くの方がご愛用されている苦味健胃薬です。それは、奈良県吉野郡天川村にそびえる大峯山の麓で製造されています。その天川村・洞川温泉の温泉街の一角に所在する「銭谷小角堂」では、この奈良伝統の和漢胃腸薬である陀羅尼助を、板状のものと丸薬の形状にした陀羅尼助丸と2種類取り扱っており、中でも丸薬の陀羅尼助丸は、飲み慣れない方や板状では飲みにくい方の為に造られたものです。そして主成分の一つ、ベルベリンは消炎作用もある為、古来は打ち身や捻挫、眼病にも用いられ、万病に効くとされていましたが、現在では薬事法の改正に伴い、陀羅尼助丸は胃腸専門薬となっております。食欲不振をはじめ、下痢や吐き気、二日酔いや悪酔い、食べ過ぎ、胃弱等の方にお勧めで、服用後およそ1時間でその効果が現れ、服用は5歳以上から可能です。
ところで当店は、洞川の温泉街という人気の高いスポットに立地しており、陀羅尼助丸の他にも様々な商品の取り扱いがございます。和様の家具を利用して陳列した商品の中には、洞川温泉の珍味な土産物としても大好評のだらにすけ羊羹もご用意しております。この羊羹はお薬とは違い、苦味はなく食べやすい甘さが人気となっておりますので、陀羅尼助丸と共に是非お買い求め下さい。また当店限定のだらにすけキューピーをはじめ、オーナー厳選のキャンドルやマグカップ、Tシャツといった雑貨や民芸品も多数取り揃えており女性にも人気です。洞川温泉へお越しの際にはどうぞお立ち寄りください。そして陀羅尼助丸を購入されたくても遠方で当店まで足を運べないという方には、通信販売も致しております。通信販売で取り扱っております陀羅尼助丸は、30粒入りの分包タイプとバラ入り、ビン入りの3タイプがあり、人気のだらにすけ羊羹もご購入頂けます。「銭谷小角堂」では、皆様からのご利用をお待ちしております。